当院の義歯・被せもの Denture Crown
入れ歯の不具合や歯の隙間、被せものの欠けでお困りの方
私は歯学部に入学した時から将来は紀の川市の地域医療に貢献したいと考えていました。大学の臨床実習では、具合の悪い入れ歯を調整することで喜ばれる患者さまの姿や、入れ歯を作り直して栄養状態が改善してとても元気になった患者さんを見てきて、美味しく食べられることは大切だと再認識しました。
大学卒業後は大学院にて被せ物や入れ歯の総称である【補綴】を専攻して、研究や大学病院での診療に従事しました。大学院修了後も、勤務医として診療に従事しながら、学会規定の研修や発表、試験を経て、日本補綴歯科学会認定医と日本顎咬合学会認定医を取得しました。今までの経験を患者さんのお口の健康に還元出来るよう努めてまいります。『合わないままの入れ歯を使っている』、『被せ物の形や色が気になる』『銀歯を白い歯にしたい』となどお困り事がございましたら、一度当院へご相談ください。
院長・博士(歯学) | |
---|---|
清瀧 | 優也 |
きよたき | ゆうや |
清瀧歯科医院の
『義歯・被せもの』が
選ばれる3つの理由
選ばれる理由①
日本補綴歯科学会ならびに日本顎咬合学会認定の歯科医師が在籍
当院院長は、補綴歯科の専門的知識と技術、経験を持つ歯科医師が取得する事が出来る『日本補綴歯科学会』認定医と、顎咬合学ならびに関連する領域の臨床に深い知識と経験を有し、日常の臨床でそれを実践している歯科医師が取得する事が出来る『日本顎咬合学会』認定医のを取得しています。
また大学では補綴学を専攻し、現在も各学会への参加を通じて知識や技術のアップデートに努めています。
選ばれる理由②
コミュニケーションを大切に、丁寧な説明を実践しています
当院では患者さんとのコミュニケーションを大切にして、丁寧な診療を心がけております。
カウンセリングや検査結果をもとに、患者さんのお口の状況や個々に適した治療の計画、費用などについて、レントゲン画像やお口の中の写真などをご覧いただきながら、時間をとってしっかりとご説明いたします。
そして患者さんそれぞれに合ったゴールを、一緒にご相談しながら決めていきますので、疑問点や心配なことなどありましたら、遠慮なくお尋ねください。
選ばれる理由③
先進機器を積極的に取り入れ、精密な治療を行っています
当院では歯科用拡大鏡という歯を拡大して見るための道具を診療中、常に使用しています。
これは正確な診断、精密な治療を行う上で非常に有用です。
肉眼では見えにくい細かい部分が確認でき、精密に歯の形を整えることができるため、技工物の適合精度の向上が期待できます。その結果、長持ちする被せものを作る事が出来ます。
~義歯・入れ歯~
入れ歯は、毎日朝から夜まで使い続けるものです。
そのため、自分に合わない入れ歯を無理に使い続けてしまうと、お口の中に傷ができたり、食べ物がしっかりと噛めない等、日常生活で様々な支障が出てきます。
入れ歯は一度作ったら終わりではなく、調整を何度も繰り返しながら機能回復をめざします。
患者さんにとって良い治療効果を得るにはご要望をしっかり聞くことから始まり、私たち歯科医 師と歯科技工士の3者が協力しながら治療を進めていくことが大切だと考えます。
もちろん、入れ歯が完成した後の調整やお口の健康管理まで、幅広くサポートさせていただきますのでご安心ください。
内容 | 治療費 | ||
スマートデンチャー 少数歯(1~3歯) | 金属のバネの替わりに歯肉の色をした弾力性のある樹脂を用い、他人から見ると歯肉との見分けがつきにくく見た目が綺麗なのが特徴です。 | 150,000円 | |
スマートデンチャー 多数歯(4~14歯) | 200,000円 | ||
金属床 少数歯(1~3歯) | 舌や上顎にあたる部分に金属を使用する入れ歯になります。 薄く強度のある金属を使用するため、違和感が少なくしっかりと噛めて、食事の温かさや冷たさをしっかりと感じる事が出来ます。 | 200,000円~300,000円 | |
金属床 多数歯~総義歯 | 300,000円~400,000円 | ||
レジン総義歯 | レジンという合成樹脂で作られた入れ歯になります。 | 250,000円 | |
マグネット | マグネット義歯用のマグネットです。 | 50,000円/1個 |
※義歯について、設計によって金額が変わります。詳しくはお問い合わせください。
※金額は全て税別価格となります
~被せもの~
美しい口元は表情を明るくし、笑顔にさらなる自信を持たせてくれます。
当院では見た目の美しさだけでなく、「噛む」「話す」などの機能面も重視し、ナチュラルで健康的な口元をめざす治療を行っています。
歯の表面を丁寧に整えたうえで型取り材料(シリコン印象材)を用いて精密に型取りを行い、高い技術を持った歯科技工士が被せ物ものを制作します。
また、適切な接着剤で装着することで見た目にも美しく、末永くお口の中で機能する補綴物となりますので、歯の隙間が気になる、金属の詰め物を天然歯に近い素材にしたいなど、まずはご相談ください。
被せもの価格表
内容 | 治療費 | ||
セラミックインレー | セラミック(陶材)を用いた詰め物を使った治療です。 綺麗で自然な白さが特徴で、金属アレルギーの心配もありません。 | 70,000円 | |
セラミックアンレー | 90,000円 | ||
ゴールドインレー | 変色や劣化が少なく、金属アレルギーのリスクも低い素材です。 | 70,000円 | |
コア各種 | 10,000円 | ||
前歯部セラミッククラウン | 特に目立ちやすい前歯の被せ物としては、審美性の高いセラミック(陶材)の素材がおすすめです。天然の歯に近い自然な白さで、透明度も高いのが特徴です。 | 130,000円 | |
フルジルコニアクラウン | ジルコニアは、「人工ダイヤモンド」と呼ばれるほど極めて硬い素材で、奥歯の被せ物におすすめです。セラミックと比べると審美性はやや下がりますが、耐久性や耐食性に非常に優れています。 | 110,000円 | |
オールセラミッククラウン (e-max) | e-maxとは、非常に審美性が高く、透明感に優れたセラミック(陶材)です。ガラスセラミックスを強化しているため、強度が高く、長く使っていただける被せ物の素材です。 | 110,000円 | |
メタルボンド | メタルボンドとは、金属で土台を作り、外から見える部分にセラミック(陶材)を貼り付けて製作する被せ物です。オールセラミックと比べると色調は劣りますが、審美性と強度を兼ね備える治療法といえます。 | 110,000円 | |
ゴールドクラウン | ゴールドは、金合金を使った被せ物の素材で、いわゆる「金歯」です。銀歯に比べると耐食性・強度が高いという特徴があります。 | 100,000円 | |
仮歯 (プロビショナルレストレーション) | 5,000円/1本 |
※金額は全て税別価格となります